【HELP】MS Teamsでマイクボリュームが上下する【助けて】 こちらの記事で
MS Teams使ってWEB会議をしていると
マイクボリュームが極端に上げられていたり、逆に下がったりして
会話の腰を折られることがしばしば…解決法もわからない…
と書いていたら海外サイトの情報を教えて頂きました!ありがとうございます。
![](https://sugiyamatatsuya.com/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/ce004f62a3816ba5aa8a9d8b0a1ae5df.png)
![](https://sugiyamatatsuya.com/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/ce004f62a3816ba5aa8a9d8b0a1ae5df.png)
暫定解決法=仮想オーディオケーブルを経由させる
[マイク入力] -[MS Teams]となっている経路を[マイク入力]-[仮想オーディオケーブル]-[MS Teams]とすることで回避する方法でした。
Teamsはマイク入力を判別できないから調整しない。のはわかりますが、
仮想オーディオケーブルのボリュームはなぜか調整しないのですね…
仮想オーディオケーブルのために
ソフトウェアをインストールする必要が出てきますので
会社PCでインストール制限が掛かっていると厳しいかも?
システム部門を納得させられることをお祈りしています。
設定手順
※手順は教えて頂いたサイトからの引用です。
https://sysadmin-central.com/2020/08/05/microsoft-teams-fix-auto-adjusting-microphone-audio/
1.VB-CABLEをインストール
下記サイトよりWindows用VB-CABLEインストーラzipファイルをダウンロード
https://vb-audio.com/Cable/index.htm
ダウンロードしたzipファイルを解凍して
OSにあわせたインストーラーを実行します。
インストールに関しては標準のままでOK
インストール完了後一度再起動
2.規定のデバイス設定
サウンド コントロールパネルを開きます。
“再生”タブでいつも使っている再生デバイスを『規定のデバイス』に設定
“録音”タブでいつも使っているマイクを『規定のデバイス』に設定
『規定のデバイス』と書かれていれば何も操作は要りません。
なってなかった場合は、デバイスを選択して右クリック→規定のデバイスに設定
3.仮想ケーブルを有効化
サウンド コントロールパネルに
VB-Audio Virtual Cableというデバイスが再生、録音側共に追加されていると思います。
これらが無効になっていた場合は
選択して右クリック→有効
![](https://sugiyamatatsuya.com/wp-content/uploads/2020/10/6ab5a108b06b5489bc9888e07d3409f9.png)
無効になっている状態
![](https://sugiyamatatsuya.com/wp-content/uploads/2020/10/971af819a2665a320218aa1ccffa2355.png)
有効な状態
4.マイクを仮想ケーブルで再生する
規定の録音デバイス(いつも使っているマイク)のプロパティを開きます。
“聴く”タブを開き、
「このデバイスを聴く」にチェックオン。
再生デバイスに仮想ケーブルをドロップダウンから選択します。
![](https://sugiyamatatsuya.com/wp-content/uploads/2020/10/0dd8b81293b3eed8d315b696436c8fe0.png)
仮想ケーブルで聴くように設定
サウンド コントロールパネルも[OK]を押して閉じます。
5.Teamsのマイクを変更
MS Teamsのデバイス設定を開きます。
マイクを仮想ケーブルに変更して、設定画面を閉じる。
終わり
コメント