こんにちは。
Read for Action協会リーディングファシリテーターの杉山です。
毎月第一水曜開催、「月一ビジネス書読書会」を開催しました。
今月はメンタリストDaiGoさんの本「後悔しない超選択術」を読んで話して実践しあう。
選択術ではなくて超選択術ってタイトルが良いよね?
選書理由
毎回ビジネス書売上ランキングなどから、課題本を決めているのですが、
今回の本を選んだ理由はこんな感じ。
日頃の仕事とか、勉強も、なんとなくやるか、目的と意図をもってやるかで全然結果が変わる。
そんな意識を変えるきっかけになれば良いな。とか、
動画内でも言ってますが、足踏みせずに行動する人を増やしたいのと、
そんな人達と話しをしたい。と思ってこの本を選びました。
1日70回、1年で25,480回
本の帯にも書かれてますが、人生を左右する選択が1日に70回もあるらしい。
1年52週で計算すると、25,480回もある。
毎回2択で考えても2^25,480パターンになる。(で良いよね?)
そんな選択を、”なんとなく”過ごしていたら、
理想とかけ離れた所に行き着く事もあるだろうし、
もっと良いのがあった・・・って後悔もありそうだよね。
でも、1回1回の選択に時間かける事もできない。
1回の選択に10分かけてたら、700分使っちゃう。
瞬間瞬間で、後悔しない選択するのってどうやればできるだろうね?
というのを話しあいながら読めたら楽しそうだな。と思ったのでこの本を選んだのです。
意思決定と、結果の受け取り方も分類できる
人は”何も型にはまっていない”と自分で思っていても、
何かを決めるときは大抵同じような決め方をしている。
それを認識していないと、
変えたいと思っても、中々変える事ができない。
毎回重要な選択で後悔しているんだ・・・って人は、
やっぱり毎回後悔する選択を選んでしまう。
そんな、意思決定のスタイルや、
選択を「後悔する」方へ陥れる5つの落とし穴が面白かった。
後悔しにくいスタイルになるために
後悔しないって、決めるタイミングだけ重要だと思っていたけども、
本に書かれているように、結果をどう捉えているのかも大事だよね。
私は動画内でも言ってるように、自己診断ではサティスファイザー。
マキシマイザーだったら、どうすればサティスファイザーに寄っていけるのか?
意思決定のスタイルはどうやれば合理的スタイルに近づいていけるのか?
あなたはどう考えますか?
私が考えるのは、想像力を磨くことだと思う。
AかBを選ぶ時、Aを選んだらこの先どうなるだろうか・・・
反対にBを選んだら、この先どうなるだろうか・・・
近い将来からだんだんと遠い未来へ進む事を想像できる力を磨く事だと思った。
あなたの考えはどうだろうか?
そして、それを磨くためにどんな事を始めていくと決めましたか?
次回のRead for Action読書会でお話できたらうれしいです。
コメント