GASでWebアプリを作ろう①

皆さん、Googleって会社知っていますか?

色々なサービスを提供してくれて、
ユーザーには無料で提供することも多い会社なんですが

そこが提供してくれているスプレッドシートと
GAS(Google Apps Script)を組み合わせたらWebアプリを無料で作れるんでは無いか?
…と調べてみたらできそうなのでやってみましょう。

Google Apps Script(GAS)

サーバーサイドで動くJavascriptみたいなプログラミング言語。
G Suiteプラットフォームでの業務アプリ開発用に作られたプログラミング言語なので
Google SpreadSheetなどのGoogle Driveの操作は楽。

Gmail操作APIも追加されたのでGmail使って送受信のコントロールもGASで出来ます。

作成目標

下図の様なWEBアプリを作ろうと思います。
データ永続化はスプレッドシートで行って、処理は全てGAS。

GASからHTMLを返す

今日はGASのアプリケーションにアクセスしたら、
HTMLページが返されてブラウザにそのページが表示される所まで作っていこう。

  1. 新規スプレッドシートを作成
  2. スクリプトエディタを表示

スクリプトエディタのメニュー 「ファイル」- New – HTMLファイル
でHTMLファイルを作成。ファイル名は任意なので…今回は「Hello.html」を作成

 

htmlファイルとスクリプトはこんな感じに記述

hello.html

コード.gs

コードの説明

コード.gs myFunctionはテスト用の関数なので、無視してOK。
doGet関数がGETリクエストを受け付けた際に実行される関数になります。

6:Hello.htmlファイルの中身でクライアントに返す内容の雛形を作成し、
7:雛形のパラメータ[name]に値を設定し
8:雛形内の仮パラメータ部分を設定値にしてクライアントへ返答

WEBアプリケーションとして配置

このままだとブラウザからリクエスト受け付けられないので、公開。

スクリプトエディタのメニュー 「公開」-ウェブアプリケーションとして導入

新規バージョン、自分自身だけ使えるように範囲を限定して[Deploy]

Current web app URLに表示されているURLから作ったWebアプリにできます。
WEBブラウザからアクセスしてみると…
想定通りに仮パラメータ部分が変わって表示されました。

 

次回はhtmlをもう少し複雑に…繰り返しや条件分岐を入れ込んでみます。

コメント