見えない評価していませんか?

東京医大の入試点数を裏で加減操作して、
合格者を自分たちでコントロールするというニュースが燃えていますね。

受験者全員が”テストの点”という同じ指標で評価されるはずが、
学校側の主観的評価が加えられていた。というのと男女平等では無い。
といったところが琴線に触れたとみてますがいかがでしょうか?

テストで1点、2点を稼ぐために何十時間と勉強してきたのに、
○○だからと10点、20点引かれるって普通では考えられないよね。

では、主観的評価が当たり前になってる”人事評価・人事考課”には何で怒らないの?

操作当たり前の評価は良いの?

ソフトウェアとかツールを導入していて、客観的指標と客観的評価がされているのであれば良いのですが。
指標がアナログで、評価が主観的な企業での評価や、評価無いのにボーナスに差を付けられているような企業での評価の事です。

受け取るお金に影響するし、生涯的に考えると何百~何千万円と影響しかねない評価ですよ。
それが、
『こいつは自分の問題点を上に報告したから・・・』
『仕事で一緒に動く事が多いから・・・』
『あんまり仕事で関係ないから標準で・・・』
『仕事はできるけど、ウマが合わないから・・・』
と、評価される側からすると、指標がバラバラで加減点も、し放題になっているのに目を瞑っているっておかしくないですか?

年間100万円の研修⇒”向上心なし”

前職は辞めるまでの数年間は学び事へ投資が多かったのです。
金額が多い年は100万円超えていたり、休日の半分以上はそれで消えていたり。
そんな私への会社の評価「向上のための行動・意識が低い」
ダメかも知れないこの会社と思った瞬間でした。

研修・セミナーに関して、他にはこんな感じ
・会社からの指示で学んでいるワケでもなく、業務に無関係な事を学んでいるワケでもない。

・平日学びに行くために会社を休んでいく事もあったし、理由もそのまま伝えていた。
・”特定支出控除”使って少しでも支出減らそうと、会社に内容と金額は報告していた。
・学んだ事をもっと活かすために、自身の業務要望や、社内改善の提案をしていた。

それに対して「向上のための行動・意識低い」ですって。
その人事評価になんの価値も無いことはわかっていたので、
評価に対して修正求める事もしませんが、『やる気を削るための人事評価』を嬉々としてやる会社に見切りをつけた瞬間です。

見えない評価で怒りを買うか、やる気を削ぐか

裏側で自分たちがコントロールしようと、不明確な評価をすることは
東京医大のように批判・炎上することに繋がるか、
不平不満を募らせて、やる気を削いで、生産性を下げることのどちらかに繋がるでしょう。

東京医大のニュース見て、「こんなの普通ありえないよ」って言っているあなたの会社は大丈夫ですか?

コメント