誰のための規程なの?

2~3人くらいの会社でなければ、何かしら社内規程というルールが存在していると思います。
私が社会人をやってきた二つの会社にもありました。

そんな社内規程の中に一つはありませんか?
「なんで自分たちを縛り付けるルールを残しているのか?」
と思うような規程。

実際の運用と異なる規程

また、こんな規程もありますよね。

記載されている文面と、実際に運用している内容が異なっている規程。
誰かが強引な解釈をして「ここはこれで良い!」とか
「試しに運用してみて、暫くしたら規程を変更しよう!」とか

規程は直さないし、運用は人によってバラバラになるきっかけになるだけなんですけどね。

こんな規程と運用でした

これはよくある社内規程だと思います。
会社の規定就業時間と休憩に関する規定で、こんな事が書かれていました。

会社の勤務時間は1日8時間とする。
始業時間 9:00
終業時間 18:00
就業時間の間12:00~13:00を休憩時間とし、1時間の休憩時間を設ける。
勤務時間が8時間を越える場合は、
18:00~18:30を休憩時間とする。

就業時間が書かれていて、休憩時間も書かれている規程です
なにかおかしいと感じる事もないと思います。

実際の運用は…というと
8:30~11:00の間が始業時間で、9:00に遅れていても遅刻ではない
月の規程就業時間があるのでそれを満たしていればOK
昼以外も適時席を外しての休憩を取っている

18:00~18:30仕事をしていたと報告すると
「その時間は休憩時間なので認められない」と説教受ける。
それも、隣で仕事をしていても気づかない管理職から。

・規程に書かれていないフレックス制が導入されている。
・18:00~18:30は絶対に休憩(この時間の残業はタダ残)

終業時間の間際に仕事が来た場合、
それが20分くらいで終わるなら終わらせて帰りたいじゃないですか。
その場合の次の二択になります。

  1. サービス残業をして18:30前に帰宅する
  2. 18:30まで休憩をして仕事を終えて19:00前に帰宅する

なぜ朝は流動的で夜は…

就業後に用事があり、早く帰りたい場合はサービス残業か、
仕事を明日に残すかどちらかです。

『なぜ、18:00~18:30の休憩が強制なのか?』
私を説教する管理職に聞くと「法律で」と答えてきましたが、
昼に1時間の休憩を取っていれば、8時間を越える就業でも追加で休憩せずに仕事をして(させて)も適法です。
これは根拠になりません。

『規程には9:00~始業とあるが、皆バラバラで認めている。なぜ18:00からの休憩だけ強制力があるのか?』
追加での質問です。
これには「朝は皆忙しいから…」と良くわからない回答でした。
う~ん…8割の人間が9:00前に出社していて、
10:00、11:00に出社する人間は極わずかなんだけどなぁ。
その管理職が朝居ないからわからんよね!

書かれていた規程は労基に提出するためだけ

と言うわけで、社内規程になっていた労働時間の部分は
労基に提出してちゃんとやっている感を出すためだけでした。

実際の運用は、一部の人の私生活だけ反映させたものでした。
“社員のための規程”ときれい事を並べられましたが、
大半の社員はそんな風に思っていなかったのですけどね。

皆さんの会社で、よくわからない規程や、
思った事とは違う規程などありましたらご意見お願いします。

それらを社内から変えていこうとするのはかなり労力が要ります。
しかし、社外からの声(労基とかではないですよ)が入ると意外とすんなりと変更に向かい始めるので面白いですよね。

コメント